ブログ・コサワ

日常の気づきと、真面目の向こう側の笑い。

『作家と楽しむ古典 古事記 日本霊異記・発心集 竹取物語 宇治拾遺物語 百人一首』

古典に最近、興味が湧いてきた。

 

しかし、文系なのに、文系科目が大っ嫌いなので、急に古典なんか、読めない。。。

 

そこでいい本を発見。

河出出版の『作家と楽しむ古典』。

 

古事記源氏物語竹取物語などなど、、、古典の名作を小説家が現代語訳したものが、河出出版から出版されている。

現代語訳されているのだから、きっとこれも、頑張れば読めるはずだけど、、、

、、、超分厚い。

見ただけで、挫折。

 

で、『作家と楽しむ古典』シリーズに出会った。

 

この本では、

 

超長い現代語訳(すごい大仕事)をされた、作家さんが、

「私が現代語訳した作品のおもしろいところは、こういうところなのよ~」

というのを小学生にもわかるように説明してくれている。

 

古典作品の超々入門書。

 

 

以下、読書メモ。

 

・読み解き「般若心経」 伊藤比呂美

↑読んでみたい

 

 

森見登美彦 の解釈の深さに脱帽。

 

竹取物語の中の、セリフ

「うべ、かぐや姫好(この)もしがりたまふにこそありけれ」

 

森見訳

「ははーん、さすが、かぐや姫が欲しがられるだけのことはあるなあ」

 

直訳では、「うべ」は「なるほど」の意。でも、そこにこのセリフの話者の優越感とか、感心とか、そういう感情がのった「ははーん」ていう言葉を引っ張り出してくるのがすごい。

 

 

古事記

天皇の話。

 

・六月晦大祓(みなづきのつごもりのおおはらえ)

大祓の儀式 っていうのがあって、

その儀式で、大祓(祓うべき罪として、人間がやっちゃダメなこと)をチャラにしてくれる。

 

万世一系(ばんせいっけい)

永久に続いていく家系として、天皇家を賛美する言葉

 

古事記の中に読み取れる日本的考え方

  ・日本的には、「世界はなった」という。世界というものは、勝手に生まれてきたという認識。

  ・キリスト教的には、「世界は(神様が)作った」という。想像主がハッキリしている。